下記のアンケートにご協力ください。
確認のために、このアンケートの回答内容をメールで受け取りたい方は以下にメールアドレスを入れてください(ミスにご注意ください)。
確認用メールアドレス
1. 今までのフラワーソンには参加されていましたか? 同じグループで参加違うグループで参加今回が初めて
2. 今回参加されたきっかけはどのようなことですか?(複数可) 前回参加者へのパンフレットから知り合いに教えられて新聞記事・広告を見てホームページやメーリングリストを見てその他(記入)
3. 今回はどのようなお仲間での参加ですか?(複数可) 自然愛好グループ職場の仲間近所の仲間学校の仲間家族・親族
4. 調査されたのは、どのような場所でしょうか? 自宅や職場のそば普段観察・活動している場所そこの植物に興味がある場所他のグループが入らない場所その他(記入)
5. フラワーソンにどんなことに期待して参加されましたか?(いくつでも) 自然にふれる場をもちたい自然の情報あつめに参加したい地域の自然をよく知りたい自然を人に紹介したい専門的な知識を得たい得られた情報を行政や研究等に活かしてほしい結果を紙上や本でとりあげてほしい同じ関心を持つ仲間と交流したいその他(記入)
1. 調査に参加された感想はどうですか?(5段階評価で)
・説明会・手引きは、(5=分かりやすかった, 1=分かりにくかった) 54321
・調査用紙は、 (5=記入しやすかった, 1=記入しにくかった) 54321
・説明会・手引きは、(5=面白かった, 1=今イチだった) 54321
・野外を歩いてみて、(5=楽しかった, 1=今イチだった) 54321
2. やってみて、特に面白かったこと・興味を持ったことはありますか?
3. 難しかったことや困ったこと、改善して欲しいことがありますか?
4. 今回の調査の結果で、特にどんなことを知りたいですか?(いくつでも) 各植物の北海道での分布域前回からの分布の変化前回からの開花状態の変化道内での開花状況の違い(開花曲線)特徴ある植物のくわしい解説各グループの発見種数・自分たちの順位その他(記入)
5. 今回セイヨウオオマルハナバチなどの昆虫の調査も実施しました。このハチについてや、このハチが引き起こす問題についてご存知でしたか? よく知っていた話には聞いたことがあった初めて聞いた
6. ハチやチョウの見分けや観察はできましたか? 簡単にできたできたが難しかったよく分からず、できなかった試みたが、全く見ることができなかった初めからあきらめていた
7. 今後もこのような特別企画があった方がよいでしょうか? 面白いのでやってほしい花をテーマにやってほしいない方がよい
8. 今後もフラワーソンへは参加したいですか? ぜひ参加したい機会があれば参加したいもう参加しないと思う
1. あなた方は、植物のどんなことに特に関心がありますか?(いくつでも) 形の特徴や見分け方生態やしくみ育て方環境との関わり分布北海道での現状文化との関わりスケッチや写真撮影食べる楽しみその他(記入)
2. あなた方のグループは、以下のことについては普段どうでしょうか?
・野生植物を観察するのは よくする時々するほとんどしない
・野外での活動は、 慣れているあまり慣れていないほとんどしない
・植物を見分けるのは、 自信があるある程度は分かる全く自信ない
地区(市町村)
参加人数
主な世代 10代20代30代40代50代60代70代~
グループ名・代表者名
メールアドレス
住所